池田輝興


宿場町 平福 慶長16年(1611)、播磨姫路藩主池田輝政の六男として姫路城で生まれる。母は徳川家康の次女督姫。督姫の実子溺愛は有名。自分の子ではない実際の次男、三男、四男は、実子の後につけ、七男から九男にして冷遇している。
 元和元年(1615)に次男の岡山藩主忠継が死去。岡山藩は三男の忠雄が31万5200石を継ぎ、六男の輝興には佐用郡など2万5000石が分与され、平福藩主となる。しかし輝興は僅か5歳。輝興は姫路在城で、藩政は家臣団によって行なわれた。平福は因幡街道最大の宿場町として栄えていた。
元服後の輝興は黒田長政の息女亀姫を正室に迎え、藩政にも手腕を見せていた。
 寛永8年(1631)には五男の赤穂藩主政綱が死去。政綱には継嗣が無く、弟の輝興が3万5000石の赤穂藩主となる。輝興21歳。輝興は赤穂藩でも善政を行った。ところが、正保2年(1645)3月、輝興は突如として乱行に及ぶ。正室亀姫や侍女数人を斬殺した。
 赤穂藩の池田家は改易となり、家康の外孫に当たるということから、輝興の身柄は岡山藩預かりとなった。当時の岡山藩は光政の時代。光政(37歳)は叔父輝興(35歳)を預かる。このとき、輝興が菩提寺として建立した赤穂の盛岩寺も片上(備前市)に移される。事件から2年後の正保4年(1647)5月、輝興は罪人のまま岡山で死去した。
 

 万治3年(1660)、光政は盛岩寺を国富村(岡山城下)に移転し、輝興の法名「少林寺殿」から、寺名を国富山「少林寺」と改称する。
光政が寺院を嫌い、僧侶還俗勧告を行い、儒教の池田家として和意谷に墓所造営を決めたのは寛文6年(1666)のことで、まだ菩提寺の臨済宗を棄ててはいない。
元赤穂藩主の政綱と輝興、両叔父の遺骨を少林寺に納めた。


◇ 盛岩寺は多分、輝興が建立した政綱の菩提寺であろう。片上に移した盛岩寺に、光政は輝興の遺骨も納めていたのだと思う。
 

 儒教墓所「和意谷墓所」の完成は寛文8年(1668)。祖父輝政、父利隆(母鶴姫は健在)の遺骨が京都から岡山に運ばれ、和意谷山中(一のお山、二のお山)に儒教儀礼で葬られた。このとき、既に、光政の弟など恒元・政元、政貞、六姫のための墓所(四のお山)とともに、輝興の墓所(三のお山)も用意している。
従って、輝興の遺骨は和意谷(その後、光政・慶政・茂政が間に入り、今は六のお山)にある。国富山少林寺にはない。
 
 
 
 光政は祖母督姫を憎んでいる。父利隆は督姫の実子溺愛に翻弄された。小早川秀秋の除封で空いた岡山城28万石は、わずか5歳の忠継に与えられ、利隆は忠継の執政代行にされた。「備前監国」として、岡山城の増改築を始め、岡山藩政の端緒を担ったのは利隆である。輝政の死去にともない、利隆は家督を継ぎやっと姫路城主になるが、10万石の減封。西播磨は忠継に回される。それから3年後、利隆は33歳で急死。巷に流れる毒饅頭事件(督姫の犯行)の噂を、光政も耳にしていたと思われる。
 

 光政が造営した永代墓所「和意谷墓所」には、祖父輝政の石碑しかない。督姫の石碑はない。「和意谷墓所」に、輝興を除いて、督姫血流の墓石はない。光政が万治2年(1659)岡山城内に造った祖廟では、糸姫(離縁させられた父利隆の実母)を輝政の正室として祀っている。督姫ではない。
 光仲(督姫の孫)と入れ替わりに鳥取から岡山に入封した寛永9年(1632)に、光政は先ず、前岡山城主、忠継・忠雄(いずれも督姫の子)の菩提寺「龍峰寺」の場所に、輝政の法名に因んだ「国清寺」を開山した。そして、「龍峰寺」を鳥取藩(光仲)の管理寺にすることで、忠継・忠雄を「国清寺」から分離させた。
 

和意谷墓所に建つ輝興の墓碑 光政は、輝興だけを、なぜか特別な扱いにしている。督姫の子(末子)でもあり、亡くなった時点では輝興は罪人のまま。その輝興の菩提のために「少林寺」を建てる。6年後、儒教の永代墓所を発意するが、その永代墓所に輝興も移葬することを計画段階から組み込んでいる。
輝興の無念さを我が事として、輝興を自身と一体化させていたように思える。
 

  なお、和意谷墓所は光政一代で終わる。 (幕末になってからの藩主、慶政夫妻と茂政夫妻の墓碑は和意谷にある)
光政から藩政を継いだ綱政は、儒教偏重の印象を払拭して神仏すべてを敬う。「石上布都魂神社」「吉備津彦神社」の復興を図り、光政が禁じた寺社の改修には許可を下した。池田家の菩提寺として臨済宗「曹源寺」を創建し、京都妙心寺との関係を修復した。綱政以降の歴代藩主の遺骨は「曹源寺」に葬られている。
 
 





★ この頁と関連する頁