津田永忠を讃える顕彰碑が、後楽園、慈眼堂の西、松林の中に建っています。碑石は見上げる大きさです。津田永忠は初代藩主池田光政、2代目藩主綱政の両藩主に仕え、藩の財政・文化に多大な貢献をしました。
後楽園築園は、他藩の「大名庭園」に触発された綱政の発案で、その任を津田永忠に命じました。永忠は綱政の期待を遙かに越える出来栄えの後楽園を完成させました。しかし、後楽園造営は永忠の業績の一つに過ぎません。にもかかわらず、明治に入った段階で永忠の名は、既に忘れ去られていました。
明治維新は幕藩体制を叩き壊すことから始まりました。「廃藩」は藩の歴史をも抹殺する勢いでした。
津田永忠の顕彰は元備前藩の侍医担斉の情熱によるものです。担斉の情熱に応えたのが旧藩主(茂政・章政)です。
偶然にもこの時代に遭遇してしまった旧藩主の、池田家をここまで継いできた藩主としての「使命感」を感じます。
後楽園を造営した津田永忠に、大いに満足した藩主綱政は、御茶屋落成後に一躍知行千石(それまでは500石)の申し渡しをしています。
貞享4年(1687)に後楽園の地所を現在地に選定し、12月、鍬初めが行われました。元禄2年(1689)には、池や曲水を配した基礎工事が完了(広さは現在の半分)。元禄3年(1690)、庭園を拡張(現在の6割)して、延養亭などの建物や弓術の射場などを完成させました。そして、元禄4年(1691)5月に、御茶屋落成の祝賀の宴が催されました。
なお、後楽園の一応の完成は元禄13年(1700)とされています。
★ この頁と関連する頁