鶴舎(タンチョウ)

築庭当時から鶴が飼育されていました。弘化元年(1844)には、鶴11羽(内丹頂鶴2羽)いたようです。
園内の建物「鶴鳴館」は、庭園で遊ぶ鶴を見て初代岡山県令高崎五六が名付けました。
戦後の鶴舎に鶴はいませんでした。昭和31年、岡山の旧制第六高等学校に学んだことのある中国科学院の郭沫若氏が、嘗ての後楽園を懐かしんで中国からタンチョウ2羽を贈ってくれました。2羽に付けられた名前は、チャメとクロメでした。
その後、釧路市の協力もあり多くが生まれ育ち、今では園内にタンチョウが蘇っています。現在の飼育は6羽。



郭沫若の詩文 

鶴舎の脇には郭沫若の漢詩を青銅版に刻んだ石壁があります。
 「後楽園仍在 烏城不可尋 願将丹頂鶴 作対立梅林
  (後楽園はあれど  烏城はいずこ 
                  せめて丹頂鶴を  梅林に対せしめよう)


  烏城(岡山城)復元が叶ったのは、昭和41年のことです。
郭沫若氏は岡山六高の学生時代(大正4年〜7年)に烏城の雄姿を眺めていましたが、この時点では、烏城は空襲で焼失したままの状態でした。







★ この頁と関連する頁