郭沫若


郭沫若(かくまつじゃく 1892年11月16日 − 1978年6月12日)
中国の政治家、学者、詩人、小説家、戯曲家、書家。中国の近代文学・歴史学の先駆者。
中国を代表する知識人。
 
郭沫若  大正3年(1914)、国民政府から月33円の奨学金を受ける官費留学生として日本に留学。第一高等学校予科で日本語を学んだ後、岡山の第六高等学校に入学。
昭和30年に来日の際、旧六高(現岡山朝日高校)を訪問して、


  夢多き青春の三星霜 日本の操山の下 六寮に学ぶ 
                     第二の故郷として 生涯を懐かしむ



と詩を詠んでいる。
日本人妻、安娜(佐藤をとみ)との結婚はこの六高学生時代。


  大正7年(1918)、九州帝大医学部に進学。この頃から積極的な文芸活動が始まる。
医学部を卒業はするが、難聴のため医者を断念。帰国してプロレタリア運動に身を投じる。
その後、国民党に参加。蒋介石の上海クーデターの直後に中国共産党に入党。
蒋介石からの弾圧を逃れて一旦はソ連亡命を計るが失敗し、昭和3年(1928)2月に妻の郷里日本に亡命。
千葉県市川市に居を構え、10年間の亡命生活を送る。
 
  昭和12年(1937)日中戦争勃発。郭沫若は妻子を日本に残して中国に帰国。抗日救国の宣伝活動で活躍。
昭和20年(1945)日本は敗戦。戦後の郭沫若は中華人民共和国(毛沢東主席)に参画し、政府中枢で活躍。政務院副総理、中国科学院院長、1950年全国文学芸術連合会主席、そして1954年には全人代常務副委員長にまで選出されている。
 
六高生「群像」  昭和30年(1955)12月、郭沫若が中国科学代表団を率いて日本を訪れ、25日間にわたって各地を訪問。岡山の後楽園にも立ち寄り、そのとき詠んだ詩が石版で後楽園内に建っている。また、「丹頂鶴が手に入ったら贈りましょう」と約束。翌年には早速実行。最後の引き揚げ船「興安丸」で2羽が贈られて来た。「チャメ」「クロメ」と名付けられた。
  日中の文化的交流に力を尽くし、1963年には日中友好協会名誉会長に就任している。
 
  その3年後の1966年、中国で文化大革命が始まる。
毛沢東の「共産党内部、政府、軍もしくは文化領域に紛れ込んだブルジョア反動思想の代表人物を批判し、粛清せよ!」指令で、郭沫若は「私が以前に書いた全てのものは、厳格に言えば全て焼き捨てるべきもので少しの価値も無い」と自己批判。
  昭和53年(1978)この世を去る。享年85歳。
 
  昭和30年の訪日の際、早稲田大学での講演を次のことばで結んでいる。
          不愉快な思い出は永遠に過去のものとし、愉快な思い出を永久に残して行きましょう!
 
 

旧六高に建つ郭沫若の詩。石碑の表面と裏面。   上の六高生「群像」も同所。