園内の六鎮守の一つ。
「花葉の瀧」の崖上で、藩主の入園路口にあります。側室幸品(栄光院)の無事男子(継政)出産を祈って、元禄15年(1702)に綱政が設置した杉皮葺きの小堂です。地蔵は子供の守り仏です。祠前には小さな石灯籠が2つ。鳥居は享和2年(1802)、6代藩主斉政の建立です。
木の根で祠が傾き、平成21年に補修をしました。
補修前の祠 右石灯籠の火袋が潰れてウインクしているようで可愛かった。 残念。でも、補修は必要ですからネ。 |
綱政は41歳にして、やっと長男吉政を得ますが、吉政は元禄8年(1695)に18歳で逝去。次の男児軌隆は庶子(病弱を理由に嫡子から除外)。岩屋観音(愛知県)に祈願したら男児(政順)が生まれたと大喜びで、お家の安泰(子供の成長や自身の還暦)を祈願して造営したのが後楽園の慈眼堂です。
嗣子の政順は7歳にまで成長しているものの、御家のことを考えれば(跡継ぎがない場合は御家断絶)、もう一人は男児が欲しい。そんな時、側室である幸品の妊娠が分かりました。綱政は男児を切望します。幸品は元禄15年8月に継政を生みますが、綱政がこの地蔵堂を設けたのが2月です。綱政は、後楽園に御舟入をして直ぐの場所に地蔵堂を設けています。頻繁に後楽園に通い、その度に地蔵堂で手を合わせていたであろう綱政の姿が、目の前に浮かびます。地蔵堂参拝のお陰があり、継政が無事生まれ、成長します。
綱政は継政の健康を祈り、地蔵堂へのお参りを続けたことでしょう。継政8歳の時、嗣子の政順が14歳でまたまた早世します。
地蔵堂の前に立つと、真剣に祈る綱政の魂に出会っているような気がします。
★ この頁と関連する頁