腰掛茶屋

東海道五十三次駅の絵を描いた扁額が掲げられていることから、「五十三次腰掛茶屋」とも云います。
草葺きで、クヌギの皮付き丸太を柱にしています。竹と雑木を混ぜた格子の窓を設けて、「沢の池」を眺めるのに格好の場所になっています。格子を通して眺めることで、池を広く見せる技巧。
この亭は江戸時代にはなく、明治16年の絵図に初めて現れています。