この園そのものが「茶園」という別名があるように、築庭当時から茶畑はあり、茶畑の場所も変わっていません。この茶畑のことを、「東御門茶園」とも言っていました。背にある「見越しの土手」は、園に広がりをもたせる重要な借景になっていますが、本来の目的は良質な茶を栽培するためです。江戸時代には、ここで作った葉茶は、藩主が普段に飲むお茶として使われていました。 毎年五月の第三日曜日には、茶つみ祭が行われています。 茶葉はやや苦みの強い古種で、後楽園で販売もしています。