御舟入跡

 藩主は入園には舟を使って旭川を渡りました。この場所は旭川の入江になっており、ここに船を繋留して、藩主は御成御門(現在の南門附近)から入園していました。
平成23年の発掘調査の結果、護岸の雁木(昇降する石段)がほぼ完全に残っていることが分かり、雁木部分は復元されました。
それまでは、大正時代に外園散歩道をつけるために水路を閉じてしまった関係で、舟溜まり跡は竹林に囲まれた窪地の状態で当時のなごりを残すのみになっていました。
 なお、藩主以外の人たちの後楽園出入りは、賓客が西門から、家臣は北門からでした。
                                              H21年版を修正・追記しました(H28年7月)



復元された雁木 
 
石段を上ると、綱政が世継ぎの誕生と成長を祈願した「地蔵堂」に出ます。ただ、説明板によれば、1800年代初めには川岸に船着き場を設けて、この舟溜まりは既に使われていなかったようです。世継ぎ祈願が無意味になった(斉政で血筋は絶えた)ことも、理由の一つでしょうか。




雁木復元前の御舟入跡