| A |
|
鶴鳴館 (かくめいかん) |
| |
|
|
| B |
|
延養亭 (えんようてい) |
| |
|
|
| C |
|
栄唱の間 (えいしょうのま) ・ 能舞台 (のうぶたい) |
| |
|
|
| D |
|
二色が岡 (にしきがおか)
茂松庵(もしょうあん)が建っている |
| |
|
|
| E |
|
四天王堂 (してんのうどう)
地蔵堂(じぞうどう)はこの近く |
| |
|
|
| F |
|
花葉の池 (かようのいけ)
栄唱橋(えいしょうばし)が架かっている
大立石は橋の西岸 |
| |
|
|
| G |
|
御舟入跡 (おふないりあと) |
| |
|
|
| H |
|
廉池軒 (れんちけん)
蘇鉄園と藤の棚は「さざなみ茶屋」の東 |
| |
|
|
| I |
|
唯心山 (ゆいしんざん) |
| |
|
|
| J |
|
流 店 (りゅうてん)
八橋(やつはし)は流店の前
花菖蒲畑(はなしょうぶばたけ)は近く |
| |
|
|
| K |
|
花交の池 (かこうのいけ)
花交の滝から曲水の水が池に流れ落ちる
木曽路は曲水の南沿いの路 |
| |
|
|
| L |
|
茶祖堂 (ちゃそどう) |
| |
|
|
| M |
|
梅 林 (ばいりん) |
| |
|
|
| N |
|
桜樹林 (おうじゅりん) |
| |
|
|
| O |
|
千入の森 (ちしおのもり)
桜の馬場沿いに
弁財天堂(べんざいてんどう)
東の稲荷宮(いなりぐう)
新殿(しんでん) |
| |
|
|
| P |
|
井 田 (せいでん) |
| |
|
|
| Q |
|
茶 畑 (ちゃばたけ) |
| |
|
|
| R |
|
慈眼堂 (じげんどう)
由加神社、西の稲荷宮は隣接 |
| |
|
|
| S |
|
沢の池 (さわのいけ)
中の島(なかのしま)には島茶屋(しまぢゃや)
御野島(みのしま)には釣殿(つりどの)
そして、砂利島(じゃりじま)が浮かぶ
腰掛け茶屋、寒翠軒は砂利島の北岸 |
| |
|
|
| T |
|
鶴 舎
観騎亭(かんきてい)は鶴舎の東
観射亭(かんしゃてい)は鶴舎の西 |
| |
|
|
| |
|
|